はじめに
まだ沖縄移住ブームは続いているのでしょうか?
でも私の実感では沖縄移住ブームは落ち着いていますが、まだまだ沖縄県外の方が増えているのを 感じるので沖縄への移住は多そうです
私は沖縄生まれ、沖縄育ちで30年以上沖縄に住み 神奈川県、愛知県にも数年間住んだ経験がありますが、 その経験から沖縄県外の人が沖縄に移住することは 客観的に見てあまりおススメ出来ないです
以下にその理由を挙げたいと思います
1.沖縄人は意外とひじゅるー(冷たい)
沖縄はイチャリバチョーデーという一度会ったら皆兄弟と いう文化があり沖縄人は暖かいというイメージがありますが… このイメージはハッキリ言うと大きな間違いです
実際には親戚、同じ中学、同じ高校など 身内同士の繋がりが強く身内の結束は強いですが、身内以外の他人には冷たいです。 むしろ東京などの都会人が知らない人に対しては親切です。
都会の人は会話などで、身内でない人がいる場合は、キチンと配慮して話題を選んで、身内でない人でも会話に入りやすくするように配慮しますが、沖縄人はそういう配慮は全く無く、身内だけわかる話題に終始し、身内ではない人は疎外感を感じることでしょう
私が出会った人でむかつく奴はたいてい沖縄人。沖縄人はなぜか初対面の人に対して高圧的、不機嫌な態度をとるなど、初対面で失礼な人が多い印象です
沖縄で出会った初対面の人でやさしくていい印象の人はたいていは沖縄県外出身の人です
観光で沖縄に行っただけでは、沖縄人はいい顔をするので沖縄のこういった面は観光だけではわからないと思います
「沖縄の人は暖かい、都会の人は冷たい」と沖縄県外で生活したことがない沖縄人はよく言いますが、冷たいのはむしろお前らだ!と言いたくなります
でも伊平屋ムーンライトマラソンに参加した時は、イチャリバチョーデーでお酒を飲んで、完走を祝いましたね〜
でもその時は沖縄人より沖縄県外の人が多かった気が…
2.異なる価値観、個性を持った人を排除する土壌がある
これは沖縄だけではなく、他の地方でも同じだと思いますが、自分と異なる価値観、個性を受け入れない土壌がありますね
自分とは異なる価値観、個性を認めない人が多く、個性が強い人はいじめや、仲間外れにされる傾向があります
独特な価値観、個性を持った人は東京の方が住みやすいです
東京はぶっ飛んだ価値観、個性を持っている人が多いですよね~
3.給料がかなり安い、労働環境が悪い
沖縄は仕事の求人は意外と多いですが給料、待遇、労働環境は悪いです
私もいくつかの沖縄の会社で働いていましたが、1つの例外もなく労働環境はかなり悪かったです
私は神奈川県で働いていて地元沖縄の職場に 転職したときは給料が2分の1以下になりましたね〜^^;
以下の求人情報を見ると沖縄の給料が安いことがすぐにわかると思います。
東京のすき家のバイトの求人で時給が1200円 だったのを見てぶったまげました(笑)
しかも、労働時間も多く、サービス残業も多く、仕事の進め方もかなり適当な会社が多く、労働環境はかなり悪いです
私が経験したことでは前任者の引き継ぎ資料もなく、口頭での説明もない状態で、この仕事を早く、失敗しないようにやれと言われたりすることも多く、かなりげんなりします(*_*)
沖縄県外で働いたことがない沖縄人が多く、仕事はこういうものだと思い込んでいるので、なかなか改善されません
普通仕事の引き継ぎをする時は資料を作成したり、説明したりするのは必須だと思いますが、それをしなければ、引き継ぎされた方は怒るのが普通だと思うけど…
地元沖縄の企業ではなく、沖縄県外企業の沖縄支店などに就職できたら、給料が安い、労働環境が悪い問題はある程度は解決されます
私も現在は沖縄県外企業に働いていて労働環境はだいぶ良くなりました!
だた最終的には独立起業を目指しています
あるいはフリーで沖縄県外の仕事を請け負っている、株・不動産などの不労所得がある。ネットでの副収入があれば移住は快適だと思います
沖縄の労働環境が良ければ、私はサラリーマンからの独立は考えていません
(追記) 沖縄で良い仕事を探したい!というあなたは、以下の記事を参考にしてみてください
沖縄で転職してきた私が断言する!沖縄移住でベストな仕事を探す方法
4.子供の貧困問題が深刻化している
上記の労働環境の悪さが原因で、最近は子供の貧困問題が深刻化しています
貧困率は沖縄県は全国ワーストですね。詳細は以下の記事を参考にしてください
5.のんびりとスローライフな生活はできない
沖縄は暖かい沖縄の人がいて、綺麗な海を眺めながら、時間を気にせず、のんびりしたスローライフの生活ができると思われがちですが… そのイメージは大間違いです
実際は給料が安い、労働環境が悪い、長時間労働などで、のんびりスローライフしているヒマはないです
私もボーッと海を眺めてのんびり過ごしたいのですが… そういう時間は全く無いです…
のんびり過ごすには副収入、不労所得などが無いと無理ですね
なので私は副収入からはじめて、サラリーマンからの独立を目指しています
6.物価は安くない
首都圏のスーパーと比較して沖縄のスーパーは 同じぐらいの値段で物価は安くないですね〜
ただ外食、居酒屋に関してはは那覇市近辺以外は安い店が多いですね〜
強いて言えば沖縄の方が若干物価は安いですが、東京と沖縄の給料の差を埋められるほどではないですね
7.主な交通手段がクルマしかない
那覇市に住んでいて移動圏内が那覇市だけであれば クルマ以外にもモノレールがあり不便しないのですが 移動圏内を那覇市以外まで延ばすのであればマイカーは必須ですね
しかもどこへ行くにも渋滞は避けられないので、運転していて疲れます。早く自動運転のクルマが発売されないかなぁ〜
安い給料なのにクルマが必要なので、沖縄は給料が安いのにさらにクルマの維持費でお金が…
あと当たり前ですが他県と陸続きではないので、電車やクルマで気軽に他県に行くことができないですね
狭い島に閉じ込められて窮屈だと思うことも…
8.交通マナーが悪い
交通マナーはかなり悪いと感じます
中央車線をノロノロ運転、いきなりウインカーを 出してくる光景はよく見ます
さらに2輪車のマナーは特に悪くジグザグ運転 渋滞している時にクルマの合間を猛スピードで すり抜けて行くバイクが多くクルマの運転には注意です。
交通マナーの悪さは、沖縄県民の本当の性格が垣間見れますね
沖縄の悪いところばかり書きましたが沖縄にも良い点はありますね〜
1.沖縄の文化、芸能が豊富である
沖縄独自の文化、芸能は他県と比べてかなり豊富です
エイサー、沖縄民謡、琉球ガラス、やちむん、沖縄空手 など数えきれないほどの文化が存在します
あまり特徴のない他県からしては羨ましいのではないでしょうか
2.安くてボリュームのある食堂、居酒屋が多い
安くてボリュームのある食堂、居酒屋が多いですね
メタボには注意ですが…^^;
ただ那覇市、観光地近くのお店は観光価格で高いので注意。
3.やっぱり沖縄の自然は綺麗
やっぱり沖縄の海などの自然は綺麗ですね〜 沖縄人は海が青いのはもう普通な感じですが、沖縄県外で生活してみないと沖縄の自然は綺麗だったと実感できないですね〜
4.打ち解けると親切になる沖縄人
他人には冷たい沖縄人ですが打ち解けると うって変わってかなり親切になる人が多いです
そこまで我慢して付き合えるかが沖縄移住が 成功するかどうかのカギですね〜
5.将来、経済的に発展する可能性がある
日本の都市部以外の地方は人口が減り続けているのに対して、その中でも沖縄は例外的に人口が増え続けています
外国人も確実に増えてきています。
現時点では失業率が高く、賃金が低いですが、沖縄が発展するとその問題は解決する可能性があります
沖縄は地理的にアジアの主要都市から近く、将来日本だけではなく、アジアの重要な拠点になる可能性は高いです
それだけ重要な場所なので、過去に沖縄戦で沖縄をめぐって激戦が行われた歴史があります
もしかすると沖縄は発展して東京よりも重要な都市になる可能性があると思います!
ただ、沖縄県でも2025年をピークに人口が減少していくので、沖縄といえども将来的には少子高齢化の影響を受けます
まとめ
まとめると沖縄は良くも悪くも個性的な県ですね
でも私は沖縄出身なので、沖縄に住んでいますが沖縄出身でなければ、正直沖縄に生活したいとは思わないですね^^;
沖縄の移住者に向いている条件は以下の条件ですね〜 重要な点は仕事の労働環境の悪さや給料が安い問題を解決することですね
- 不労所得がある、沖縄県外の企業に務めている、沖縄県外から仕事を請け負っているなど資金に余裕がある
- 沖縄の人や文化に興味があり、文化交流などを積極的に行う人
- サーフィン、ダイビングなど沖縄でどうしても楽しみたいことがある
[…] 沖縄に移住は勧めない7つの理由 […]
観光客が酒飲んで騒ぐのは日本全国どこの観光地でも共通ですよ
[…] 沖縄に移住は勧めない7つの理由 […]
2年前までうちなー産まれのうちなー育ちのうちなー暮らしでした。
今は東京暮らしです。
物価の件についてです。物価は同じ位ではないと思います。私は女ですので食料品の値段で話します。生きることに直接関わりますので、一番わかりやすいかと思います。
今年の9月上旬の話ですが、東京で100円で売ってた大根やキャベツ等は沖縄に帰省してスーパーに行って(数ヶ所回りました)値段を確認すると298円しました。(大きさも産地も同じでした)もやしは東京だと28円ですが、沖縄ではどんなに安くても88円はします。
あと、沖縄に季節労働者を探しに来る派遣会社は足元見てます。
同じ派遣会社で新人で入りましたが、地元と比べると地元の方の時給が私より150円上でした。理由を聞くと会社名義でアパートを借りているからその分時給が安いとのことでしたが、同じアパートの賃貸料を調べると7万、給料から毎月家賃代6万引かれているのも考えて計算するとかなりぼったくられてると思いました。
沖縄で衛星放送を使って音楽のリクエストを流すという仕事にも就いたことがありますが、沖縄と東京で同じ仕事をしているのに東京は沖縄の倍の時給で、時間帯も沖縄は9時~22時半までで東京は9時~18時の間でのシフト制でした。台風時には沖縄では内地は台風しないから出勤しなさいと言われ、かなり弱くなった台風が東京直撃したら東京支社は危ないから休みになってるとかザラでした。
内地企業の沖縄支社でも賃金ガクッと下がると東京の知り合いが言ってました。
差別なのかなんなのかわかりませんが、内地ばかりが得するシステムなのかと思っている今日この頃です。
これでは沖縄に帰りたくても帰れません。悲しいです。
[…] 沖縄移住はおすすめしない7つの理由 […]
沖縄県は公務員天国であり、財政依存体質です。住む意味がありません。
近々、税金の安いシンガポールに移住する予定です。沖縄県に未練は全くありません。
沖縄県は若者が多過ぎます。こんなに要りません。
> 名無しさん
その通りだと思います。財政依存体質で、わざわざ沖縄に移住して住む意味は無いかと思います。
沖縄は基地問題だけクローズアップしていますが、基地問題以外にも解決すべき問題があることを言いたいですね。
じゃあさっさと沖縄から消えて下さい。
[…] 沖縄移住はおすすめしない7つの理由 […]
沖縄には何故若者が多いのですか?
仕事が少なくて都会に行くのではないのですか?
コメントありがとございます。
金銭的負担、精神的負担、親や親戚の反対も多く、都会に行く若者は少ないです。
学生の県内就職志向強まる
[…] 沖縄に移住は勧めない7つの理由 […]
福島、東京、埼玉と居住してましたが一番沖縄がマイナスイメージが強く人間関係が難しいです。
沖縄の日とは冷たい!!に一番共感します。「キチンと配慮して話題を選んで、身内でない人でも会話に入りやすくするように配慮しますが、沖縄人はそういう配慮は全く無く、身内だけわかる話題に終始し、身内ではない人は疎外感を感じることでしょう。」これすごくわかります。私はお店を選ぶ時、メンバーの好みとか飲める物を考えてチョイスするけど、全然気遣ってくれないお店選びをされるので参加しても楽しくなかったり、違和感を感じてしまい友達づきあいに悩みます。学校もすごく適当だったりゆるい感じが環境につながってるような気がします。沖縄の人にこんなこと話せないので、結婚して移住はできないけど同じ悩みを持ってる人がいたら心強いです。
沖縄の人ってあまり傘ささないのよ
沖縄の人って時間にルーズなの
アメリカ人の友人にそんな事言ったら
「ふつーじゃない?
まー人それぞね」
って言うのよ
あーじゃなきゃいけない、こーじゃなきゃいけない、なんて、私もずいぶんジャパンナイズされてきちゃったわ
チンマリ生きてたくわないわね
沖縄の人は冷たい ←よくわかる 沖縄の人は優しくておおらかって過剰イメージつけすぎたせいもあるが、あきらかに沖縄で出会うイイ人はナイチャーが殆ど。
イチャリバチョーデを口にする沖縄人ほどそれっきりですよね 笑
すみませんが、夢見すぎじゃないですか?
沖縄の人が優しいのは嘘ではないですが、相手の言動を見てますよ。
「こいつは害を為す」、って見られたら冷たくあしらわれるし。
本土から移住した方々で、那覇で地元民と仲良く青年会活動したりしてる人も多数居ますよ。
「腐れ大和(クサリヤマトゥ)」って言われるような人は最初から壁作られますよ。
「沖縄ウェーイ‼️www」「本土とは違う離れ島だからはっちゃけて何しても良い!」とか思ってる馬鹿は直ぐに嫌われます。
沖縄の歴史や風習ををちゃんと調べてから来て下さい。
それすらも出来なかったら、最初から来ないで下さい!
メンタル病んでるのかしら?
誰かに優しくされたいの?
沖縄にもカウンセラーいるけど、東京ほどでわないわね
誰かに優しくされたいなら、いますぐカウンセラーに予約をするべきよ
与えないくせに、欲しがるなんて、重症よ!
いますぐ予約して!
沖縄人は県外出身者が嫌いですからね、早く内地帰れよって思ってますよ。こんな田舎で住みづらい沖縄へわざわざ移住して来て、理解し難いわ。
まだ琉球人と差別されて世間から知られてない沖縄時代が良かった。静かな田舎が汚されてる気がして嫌になる。何が海キレイだから、暖かいからだよ、結局、カルチャーショックして文句タラタじゃね〜か。
田舎なら県外に住みやすいとこいっぱいあるし、便利なんだから、そこ行けよ。
静かな誰も関心示さない、目立たない沖縄時代に戻って欲しいわ。
ヤナユクサー‼️
ウチナーンチュ全てがそう思ってる訳ないだろフラー!
お前みたいなのが居るから曲解されるんだろ、ヤナゲレン!
お前が沖縄から消えれ‼️‼️
43年前に結婚し、6年前に移住、沖縄に奥さんの実家あり、普通の付き合いは家族に近いが。困ったときの手助け以外のはなしはなく、うちわの話だからで終わり、言葉は悪くないが、日本人としてのアイデンティティは感じられない、聞かれたくないことや、自分たちのことは方言う。極端に共産主義に全体が毒され、真実を聞く手段はおそらくないでしょう。そのかわり、年齢、性別、職業に関係なく腹の探り合いが日常化していて本人すら気が付かない状況。数年間海外での経験では。何故か中国人そのままに感じてしまう。もっと怖いことは。本人が日本人としての生き方を拒否する事であろう。観光で来られる方以外は、この点を理解する必要があります。
沖縄って金持ちがすむなら最高だよね
品物はやすいし 景色きれいだしあたたか
しかし主がいうように給料安い割に仕事でぎりぎりまで命けずられるので
遊んでる暇なんてありません週6日でぎりぎりまで酷使されて
へとへとで一日だけやすんではい次の一週間がはじまる ほんと最低
沖縄の人はすごくいいひとですよ ほかの県うつったらよさを痛感する
仕事では冷たいけどプライベートでは温和です
沖縄はいいとこだよ 金がありあまったらね
金がないとただの地獄
目の前にエメラルドグリーンの海あっても遊んでる暇なんてない
地獄(まー実際 那覇の海なんて群青色なんですがねw)
じゃあさっさと本土に帰れよ。
クサリヤマトゥ
ホント、貧乏人とバカはどこ行っても我慢するしかないわね
せいぜい、ここで毒を吐くくらいしか出来ないわ
毒ガスプシュー(^з^)<<<
僕は沖縄出身で大学進学の為東京に出て来ました。
2018年現在私の父は沖縄で家を建てる前の作業を行う仕事をしていますが家を建てる半分が沖縄以外の移住者の家だと行っていました。
正直沖縄に住むならある程度お金持ちな方じゃないと厳しいと思います。
沖縄本島と橋で繋がってる島などに移住者が集まって家を建てる地域などもあります。しかしそうゆう場所は比較的土地の値段もドンドン上がっています。沖縄県民の所得じゃまず無理です。
あと一つ、沖縄は観光地ではありません。リゾート地です。遊ぶとこではなくゆっくりするとこです。
この意味を履き違えてると失敗すると思います。
お前は沖縄人なのに、土地の価格が急に上がった原因も解らんのか?馬鹿?
最初観光客で来た大和人が居着いてアッチコッチの土地買い漁ってからの影響だろうが。
しかもこっちの伝統、風習をデイスって地域と喧嘩する馬鹿ばっかり直ぐ家建てて居座る。
こんな連中に誰が「イチャリバ兄弟」するか?
沖縄に移住して半年がたちました。
沖縄が大好きで私と猫ちゃんとで引っ越してきました。
もちろん就職先が決まってからきました。
来たばかりの時はワクワクしてました。
半年たった今はそのワクワクはドキドキに変わりました。
なぜなら余りにも給料が安くこれで生活できるのかと…(;´д`)
沖縄に来る前に周りから沖縄は住む所じゃない遊ぶ所だと言われました。
今はその言葉が理解できました。
じゃあさっさと帰れよ。
移住前に沖縄の所得水準を調べなかったのですか?そゆとこしっかり準備せず「なんくるないさ~沖縄だもん♪」的ノリで来ちゃったんだね、自業自得。
沖縄で良かった、外国ならとっくに死んでるかもね。
甘いのよ、あなたのような日本人、平和ボケしてます。
沖縄は本土より良いこと悪いこと、いろんな意味でグローバルです。
泥んこの体で沖縄の海に浸かってごらん。沖縄の海はあなた一人の泥んこでは汚れたりしないよ。沖縄で一人、泥んこまみれで腐っててね
[…] 沖縄移住はおすすめしない8つの理由 […]
私も若い頃に沖縄に3〜4年ぐらい住んだことがあり、筆者の指摘は大体当たっている。地元の人との付き合いは記事の通りの留意が必要。
東京から沖縄に移住した時、給与収入は1/2以下になり、3〜4年後に生活が逼迫して再び東京に戻ってから、1〜2年で収入は沖縄時代の4〜5倍になった。
その後も順調に収入が伸びたので、数年で一戸建てを買えるほどの貯金も出来た。
若い時だったのでそれほどの遺恨は沖縄には持たなかった。
窮した時すぐに沖縄を引き上げて、人生をリセットする判断も出来たし。
現在1年の半分は世界や日本を旅行しており、沖縄・奄美地方にも数ヶ月は滞在する。(近年USAやヨーロッパの物価がかなり上がり、相対的に日本が長期滞在に適した安い物価であるため)
リゾート地となった地域は世界のどこでもそうだが、地価を始めとして物価が上がるので早めに不労所得の収入を確保するのが大切である。
そのあたりは、ロバート・キヨサキの「金持ち父さん 貧乏父さん」などの一連の著書に従って投資をすれば良いだろう。
沖縄で沖縄の地元の人に雇われて、労働で賃金を得るのは日本でもおそらく最悪の選択。(例外は公務員か基地雇用者)
知人(本土出身)が医療クリニックを開設したが、従業員の給与や待遇は他の沖縄のクリニックに合わせており劣悪だと思う。(本土では当たり前の退職金などの福利厚生制度も無い)
知人は本来は良識人で思いやりもあった。
本土でクリニックを開けば、回りに合わせてもっと良い待遇にしただろう。
沖縄の地域性が自らの首を絞めていることも伺われる。
じゃあ二度と沖縄に足を踏み入れないで下さい!
あらあら、若い頃だって
執念深いわね
まるでお隣りの国と一緒だわ
しつこいの嫌われるわよ
私は東京、名古屋に住み現在沖縄に移住して半年になります。働いている職場は本土経営者でモラハラ&給料がなんの説明も無しに遅れるブラックです笑
なんで移住してまでブラックに就いてしまったのかと嘆いています、、、こればかりは入社しないと分からないのもあるので難しいです。
知り合う同業の会社も慢性的な人手不足だそうですが求人に載せる経済力もないと聞きました。
本土の飽和状態の中から脱出して沖縄で起業っと思いを馳せていたのですが沖縄を知れば知るほど脱力感にのまれていきます。
私は、乱暴なとこもありますが沖縄人の方がいいかもと思える時があります、本土出身で長くいる人は闇を抱えてる人が多いイメージです。
お酒は殆ど飲めないのでお酌をして黙って話を聞いていると、移住者は沖縄人を沖縄人は移住者の悪口をお酒の話題にしてる人が多いです。
ただ田舎は全国どこでもよそ者や出戻りには冷たいのかも知れません、私の出身は田舎なので1度地元を離れた私は村八分です。
皆さんが思っているよりも沖縄で生きて行くのは大変です。沖縄生まれ沖縄育ちですが、沖縄から出たいです。確かに公務員、軍雇用員が優遇されてます。子供達にこんな環境で生活させてしまった事に後悔すらしています。沖縄の人が冷たい!って思ってしまうのは俺たちよりお金持ってるんだろ〜って言う沖縄の人の独自の意見だと思います。親の脛かじりはどこの県にだってありますよね?私はそう言うことはしてませんが実際にはたくさんいます。それでもいいと思います。沖縄の人は常に沖縄の人である事のコンプレックスを抱いているのでそう言った意見にも賛同できますが、給料上げて欲しいですね
是非とも、沖縄以外で生活してみて下さい
ここで沖縄をディスってる人達も生まれ故郷をはなれ、沖縄に住み、前の暮らしがどれけ素晴らしかったのか気づいたのよ
沖縄をディスる事で、近くにいた青い鳥にきずかなかった自分を誤魔化してるの
沖縄出身の私も同感!
沖縄に戻りたくなかったが泣く泣く東京から戻って住んでますが、
男女共に頭悪い人がとにかく多い。
基地反対ばかりしてないで
子供の教育にもっと投資してほしい。
あまりにも民度が低すぎる。
若くで未熟な人間同士が結婚→離婚→愛情不足、資金不足で子育て→子供がグレる、低レベル→親と同じ事をする
本当馬鹿県民
本当によくわかります!!最近、沖縄出身の人と知り合ったんですが、ここに書いてあることを見て、とても納得すると共に安心しました。
ホント仰る通りで同感です。西原さんのような考えの方が増えたら沖縄ももっと豊かになっていくと思います。
県民全てがそうでは無いのに好き勝手書いてますね。
きっとあなたも頭の悪い方の一部なんでしょうね。
かわいそうに。
泣く泣く帰ってきた
そゆの因果応報ってゆうの
あなたの今までの行いが、あなたの最悪だと思う環境を招いてるのよ
まるで、大雨の中傘もささず「雨なんて降りやがって!くそ!最悪」って叫びながら佇んでるようだわ
嫌なら、傘をさしなさい
雨宿りしなさいな
行動しなけりゃ濡れっぱよ
わずか1年間ですが、2018年6月まで沖縄本島に住んでいました。
管理人の方と同じことをブログに書いたことがあります。
民度の低さ、運転マナーの悪さ、低所得、ゴミのポイ捨て等々、善悪よりも損得で行動するからです。
そんな中でもいい人はいました。県外からの方か、やむを得ず帰郷した沖縄に帰りたくなかった人でしたけど。
教育から変えないと将来も変わらないと思いますが、その教育を担う行政や大人たちが変わらなければこの先も厳しいですね。
経済活性化、所得向上のために海外からの観光客増加を掲げていますが、企業が収入を還元しなければ所得は上がらないし、増えた観光客によるトラブルも増加します。
弁当屋の文化は好きでした、100円そばとか。肉料理や揚げ物が多く、遅い時間からの飲み会も多いので健康管理は大事です。次の日仕事なのに朝まで飲んで休むとか内地ではありえませんけどね。
これから移住される方、自然は綺麗です。エイサーとかハーリーとか楽しんでください。
いい隣人に恵まれることを願っております。
この人のコメントに賛同する様な人は沖縄に来ないで下さい!
自分はハーリー、エイサーも関係してるのですが好き勝手してる大和人には迷惑してますので。
日当た裏は陰になるのよ
あらゆる事に陰陽があるの
沖縄にいろんな事、期待し過ぎて来ちゃったから陰ばっかりに目がいっちゃたのね
そもそも、あなたみたいな欲張りさんは移住向きじゃないわね
彼氏に期待し過ぎて、嫌われないよう、せいぜいお気をつけあそばせ
大学まで沖縄。その後上京して就職、いまは海外。沖縄にはたまに帰省し実家でゆっくりする。友人の多くは東京や名古屋、大阪、福岡で就職したものの、2-3年で沖縄へUターンした。最大の理由はあっちのペースについていけなかったから。技術や言語で人より秀でた能力が無ければ、職場の底辺でうろつくことになる。沖縄人の本土就職組の大半はそれだ。それで疎外感を受けて、地元に帰る。地元は皆が底辺なのでそれを感じずにすむから。貧困、片親、未成年売春、高校中退、そんなの日常に当たり前にあった。自分の家族はかろうじてそうではなかったが、近所には今にも壊れそうなあばら家も多くあった。そこに住んでいる友人も多くいた。本土人には冷たく、80年代にヒットしたラジオ番組では、「ナイチャー(本土人)撲滅運動」なるものをやっていたし、人気を博していた。自分たちより「格上」の人をけなし排除することで、自分たちの自尊心を守っている。それでいて、「格上」のモノ(特に車)をローンを組んでまでして持ちたがる。隔離された島国で、戦後の「復興金」をベースにした公共事業でばら撒かれた金にシャブ漬けにされ、「基地反対」して政府からお金を取ることしかできない脳死状態になっている。70年もそうやってきたのだから、いまさら変えることはぼほ不可能に近い(不可能だ)。それに拍車をかけて貧困を助長しているのが、沖縄が誇るさんご礁の海を代表する自然。それゆえ「観光・リゾート」地となっている。観光立県として観光促進に多大な費用をかけている。観光が主な産業の地域や国の住民は貧乏だ。観光産業に住民が搾取され低賃金でこき使われる。豊かな自然を背景にした観光地の沖縄を訪れる観光客は立地だが、彼らを歓迎するホテルやリゾート地、レストランや土産ショップで働いている地元民は貧乏なのだ。なんという皮肉。
差別
あなたがここでやってる事も同じそれね
やっぱり、
やーも、じゅんうちなんチューやっさ(^з^)-☆
本当にこれです!ほんこれ!
本当に本当にこれでした!
違和感って私だけかなーって悩んでました。脱出、どうやったらできますか?
なんて悲しい記事!コメントしている方々も何かにつけて沖縄の悪いところばかりイチャリバチョーデー(出逢えば皆兄弟)という言葉が沖縄にあるのはその祖先がそうしてきた証です。でなければこんな言葉生まれません。ではなぜ、沖縄の人は冷たいと感じる人がいるのか。特に、県外の方は肩身狭い思いをなされる方もいるでしょう。でも沖縄の歴史をしっかりと知っていれば、そこだけ非難する人はいないはずです。かつて、沖縄人も真っ当な差別を受けてきました。「琉球人御断り」の文言が掲げられたレストランや、「人類館事件」で沖縄人が大阪で展示されたことは、沖縄人が差別されてきた分かりやすい例です。知っていましたか、こういう事実があるという事を。そして沖縄人が県外の方に不信感を抱いているのは、ずっと昔の、琉球王国が侵略・抹消されたことまで遡ることができますね。琉球の王は拉致され、故郷を離れて、東京で死を迎えました。武力を持たない琉球人に、武力によって制圧しました。残された琉球人は、自らの言葉を否定されて標準語を叩き込まれました。そして沖縄県民になりました。それなのに、沖縄人は、日本本土の「捨て石」としての過酷な地上戦を強いられ、多くの人が守ってくれるはずの日本軍に殺されました。沖縄戦が終われば、沖縄は日本になるのではなく、アメリカになりました。愛する人だけではなく、基地により自分たちの土地までも奪われました。そして屈辱的にも、生きるために米軍さんのために働かされました。今でも基地は小さな面積の沖縄に
73.8%が集中しています。70年もの間、おじぃおばぁはあの時の苦しみを忘れられず暮らしているんです。地上を戦闘機が飛ぶのをPTSD症状に苦しむ人が、未だにいる事を知っていますか。あの悲劇に見舞われたというのに、自分たちの土地から人を殺す戦闘機が飛んでいく光景に胸を痛める人がいることも。ベトナムの人々は、沖縄を悪魔の島と呼びます。沖縄の人は、被害者でありながら、加害者扱いを受けています。基地はいらないとこんなに叫んでいるのに。それでも沖縄人は、日本に寄り添ってきました。自分たちの言葉を失ってでも、日本語を学び、日本と共存したいと願ってきました。だから戦後も本土復帰だといってアメリカではなく日本になりたいと声をあげました。なのに過重な基地問題を背負わされ、途方にくれ絶望した背景があります。長くも感情的になりましたが、ここでは述べられないほどの沖縄人(うちなーんちゅ)の思いがあることを知ってください。うちなーんちゅは自分たちが受けてきたことを忘れることができず、憎しみながらも、それでも平和だけを祈って今もなお戦っています。沖縄で寂しい思いをしている人がいるのなら、もっと視野を広げてみてください。大丈夫です、うちなーんちゅは、本当は仲良くしたいですよ。
その過去が乗り越えられないなら、未来はない。
沖縄が捨て石?ではなぜそんな島を守るために、九州や本土から数多の若者が特攻機で出撃し命を散らしていったのか、なぜ燃料も乏しい海軍がろくな上空援護もない中残存艦艇を集めて沖縄へ向けて出撃したのか。本当の捨て石とは、硫黄島のことだろう。
米軍基地にしても、さも国から押し付けたと感じられるような報道ばかりが目立つが、横須賀や岩国に横田、米軍基地自体を観光資源にアピールしている場所も少なくはない。ただ沖縄本島が戦略上重要な位置にあったというだけのこと。残念ながらほかに変わりはないのである。(むしろ昨今の中国の尖閣諸島周辺への度重なる挑発行動をみるに、増強が必要とも思える)
そしてあなたがたのように平和は祈っていれば維持できるものではない、平和は積極的に作っていくものである。今の日本が平和だという状態も、単に不戦を誓い平和を叫び続けたからあるのではない。
それはアメリカの同盟国でその保護下にあったということも大いにあるだろうが、それだけではない。もちろん自衛隊という盾が存在することも大きい、しかしそれだけでもない。戦後築きあげた、技術力や経済力が、ついに武力を超え世界に多大な影響を及ぼすまでに至ったからである。つまり、「日本に何かあったら、世界中大変なことになる」という抑止力になって表れたのである。
沖縄は過去に囚われ嘆くばかりで、政府や本土ばかりを批判し、様々な国からの支援があるにもかかわらず、いまだに県民の貧困率や学力、飲酒運転率で日本最低クラス、しかしそういった県民の諸問題には積極的な行動に移さない。敗戦、無条件降伏という失意のなか、あらたな時代を見据え、短期間で復興し経済力で世界2位まで上り詰めた本土の日本人からみたらどう映るだろうか?
真に井の中の蛙を脱却し、視野を広げるべきは沖縄の人々である。
ちょうど、昨日観光から帰ってきました。
3年ぶりの沖縄♪今回はちょっといいところのリゾートに連泊がメインだったのでホテルの従業員との絡みしかなかったですが、最後の最後に空港内のとあるショップで嫌な感じを受けましたょ…
まさに、それ!!(笑)
もちろん皆さんがそうではないとは思いますが、現地の方は『金を落としてやってるんだぞ』と上から目線に来られるからナイチャー(?)は嫌いだなどと他の記事でも読んだことがありますが、ただ買いにきただけでこっちはなんの感情も持ってないのに威圧的な態度ってなんなんだろう?って思いました。
羽田で急遽沖縄で過ごすのに薄手の服を買い足したのですが、一緒に商品説明までしに来てくれて全然違う。
まぁ、それが普通ですけどね。
何だろう、沖縄以外も色んな所観光で行ったことあるけども、これは地方ならではなのかもねぇ。田舎になるほどそういう雰囲気はある気がします。
向こうも警戒心とかがあってそうなっちゃうの?よくわからないが、接客は笑顔で気持ちよくしてほしいよねぇ。それはどこも関係なく共通。好きで住んでいるなら観光客が多い県なんだから少しは観光客を快く出迎えてくださいって感じ。
やっぱり羽を休める場としては素敵な所ですが、移住された方すごい!私にはできませんゎ…
半分捌け口の場として利用してしまいすみませんが、多いに色々な所に共感。
金持ちは、住むというより別荘か長期休暇でしょうね。ここに拠点置いて仕事するにはもて余すんじゃ?
隠居した経営者おじいちゃん金持ちさんにはいいかもね。
格安ツアーで香港に行ってきたわ
やっぱり、スペシャルなサービスはスペシャルなツアーでしか得られないわね
お も て な し
何それ?
日本の常識は世界の非常識よ
本土出身で子供の時から15年以上沖縄で育ってきましたが、彼らを同じ日本人としてみてほしくありません。
出身地が沖縄ではないという理由だけでずっとひどく差別・偏見の目で見られてきましたし、テレビなどで言われているように沖縄の人が優しいだなんて全く感じたことがありません。むしろ現実は真逆です。
彼らが優しく接するのは同じうちなーんちゅ、沖縄人だけです。
裏では「俺たちうちなーんちゅは顔が濃くてモテるからないちゃー(本土の人)は俺なんかに簡単に股開く」「ないちゃー顔薄っぺらいからキモイよねー」など失礼極まりないことばかりいってます。
移住は絶対に勧めませんし、旅行先としても避けたほうがいいと思います、
望むなら勝手に琉球として独立すればいいし日本国のパスポートも持ってほしくない。
学校教育も反日的です。
私からすれば朝鮮人以下の存在、それが琉球人です。
好き勝手書いてますね。
あなたが書いてるコメントは頭の悪いヘイトスピーチと同じ。
タイに行ったとき
クラブで飲んでたらイギリスからの旅行者に何人か聞かれたの
「日本人よ」
「嫌、顔が違う。あれが日本人だ」
「あーあれはコーリアンよ。ほら、あっちが日本人よ」
「何が違う?どっちも一緒だ」
これからは琉球人と名乗るわね(^з^)-☆
沖縄の人は 大体において 頭が悪いです。あれだけ 頭が悪ければ
性格が良くなりようもないかな。
そうそう、
沖縄県民はほとんど頭悪いわよね
日本人はみーーんな一重でメガネでニヤニヤしてるわね(^з^)-☆
それに、ほとんどの人がヤクザよね
もっとも、私は全ての日本人を知ってる訳じゃないけど
あら、ちょんまげもまだしてたかしら?
いっつも上から目線なんだよなあ〜いきなり来ていきなり本土の価値観無理やり押し付けられてもなあ〜お決まりなんだよなあ〜今も昔も沖縄県民は受け入れてあげてるのに来るあんたらの方が今だに沖縄県民を受け入れられてないだけなんだよなあ〜 問題はあんたらの方にあるんじゃないのかなあ〜 その辺よお考えてみ〜
いや、受け入れてないのは沖縄人だろ。
視野広げて考え直せアホ
初めまして、このページを読んで嫌な気分になりました。
こういう事を書く位なら、最初から沖縄に来ないで下さい。
何故本土から来た人が冷たくされたりするか考えた事はありますか?
ウチナーンチュ全てがヒジュルーみたいな書き方ですが、人を見て対応してるだけです。
最近沖縄に移住したりしてる人の半数は「沖縄だから何してもOK!w」みたいな好き勝手する連中ばかりですよね。
そういう人が増えたら誰が優しく接しますか?
公設市場の近くでは昼間から本土の観光客が酔って大声で騒いでるし、治安を悪くしてるのは沖縄県民だけではないですよ。
他の人達のコメントも最悪です。
どこぞの低俗な掲示板と変わらないですね。
同感
私は沖縄が大好き
沖縄の方々に人として
人間として
の心を教えて頂きました。
東京は確かに稼ぐ所かもしれません。
でもお金では買えない温かく、やさしい心が沖縄にはあります。
青い海、青い空、豊かな自然、おおらで優しい人々
移住ブローカーの作ったイメージに騙され移住し現実を見て沖縄をディスる
そんな移住者多いですよね
騙された自分が悪いのに、それを受け入れなさいよ
沖縄の人、のんびりしてます
沖縄の会社給与安いでしょ?
だから海や空はキレイなの
沖縄が本土の生活水準に近づくほど、海は汚れ、自然は破壊されてきてます
キレイな海と東京並み社会水準の両方得るのって無理じゃない?
沖縄だけに言える事じゃないけど田舎は不便でめんどいですよ。
知的な人、裕福な人、余裕のある人じゃなきゃ、田舎への移住は無理じゃないの?
バカと貧乏人は沖縄移住はやめときましょ
夜空の月は遠くにあるからキレイなの