沖縄県民にとっては衝撃的な記事内容
沖縄県民にとっては衝撃的な記事だと思います
雑誌「実話BUNKAタブー」より以下の記事が掲載されました
この記事は郷土愛が強い沖縄県民にとっては、まず激怒する記事だと思います
煽りすぎている感じもするこの記事。果たして本当の事でしょうか?
沖縄で30年住んでいる私がこの記事の内容が本当なのか検証してみたいと思います!
のんびり生活するには最高で、ハッピー?
一年中暖かく、青い海と青い空が広がっている沖縄
「のんびり生活するには最高だし
冬に道路で寝ても死なないし、ハッピーじゃん!」
と思っている人が多いですが…
まず沖縄でのんびり生活できるというイメージは大きな間違いです!
なぜのんびり生活できないかと言えば、このあとで詳しく述べますが平均賃金がダントツのワースト1位で、沖縄で生活していくには長時間労働をしなければならないからです
沖縄県民は閉鎖的で本土人の悪口ばかりを言っている?
沖縄県民の人間性が特殊。とにかく閉鎖的で
「ナイチャー」という沖縄県民以外の人を指す言葉まで存在。
この言葉自体が差別的な臭いが漂っていますが
沖縄県民は
「ナイチャーはクソ」「ナイチャーは人として終わっている」
と本土人の悪口ばかりを言っている…
沖縄県民は身内、学生時代の仲間などの結束力は強いですが、身内以外ではかなり閉鎖的です
ひとことでいうと「マイルドヤンキー」な性質の人が多いです
- 地元から出たくない
- 「絆」「家族」「仲間」という言葉が好き
- 車(特にミニバン)が好き
- ショッピングモールが好き
- 仲間のスーツ姿を煙たがる
- 主に昔話が多い
- 公共の交通機関は苦手
- 地元の中でリスペクトされてる人の喋り方や口癖が伝染する
- 1人で行動出来ない(車であれば可能)
- 都会は未知の世界
- 子供も同じ人生を歩む
- 基本的に暇してる
- スロット、パチンコが好き
- 意外と寂しがり&強がり
- テレビっ子
初対面の人には、ぶっきらぼう、不親切な人が多いです
だた本土人の悪口は言わないですね〜
沖縄米軍基地に反対する左翼が多い?
沖縄米軍基地などに反対することが生きがいの
反日左翼も多く押し寄せ…
沖縄県民は正直言って基地問題にはあまり興味がありません
米軍基地問題についての沖縄県民の考えは以下のとおりです
- 基地は賛成でも反対でもない
- 大雑把な性格があっているのか、沖縄県民とアメリカ人は意外と仲が良い
- 基地がある生活が長いので、正直、基地があってもなくてもいい。騒音にも慣れている
- 辺野古基地建設の埋め立てで自然が破壊されると言っているが、実際は沖縄県民の方がリゾート開発のため、海岸を埋め立てまくっている
基地は無い方が理想だけども、基地で働いている人もいるし、基地でそんなに生活は困っていないので、基地があっても仕方がないか〜
というのが沖縄県民のホンネです
平均賃金は安く、子どもの貧困率は1位?
平均賃金も安く子どもの貧困率はダントツで1位
平均賃金は安く、貧困率はダントツの1位です。
沖縄県全体が第三世界のスラム?
中学生の売春が横行しているという噂もあり
もはや県全体が第三世界のスラム
と言っても過言ではありません。
第三世界のスラムというのは大げさですが、沖縄県外で生活したことのある私からすると多少、沖縄県民は野蛮な感じを受けることもあります。
閉鎖的な沖縄県民の性格がそうさせていますね
中学生の売春は、ほとんどないと思います
東南アジアのスラム街での売春みたいな感じは全く無いです
台風がアホみたいに来る?
で、台風がアホみたいに来るわけでしょ?
台風は来ますが、沖縄の台風対策は進んでいるので、台風はそこまで気にする必要はないです
まとめ – 沖縄に住むと人生が超ハードモードになる
沖縄県に住んだ時点で人生超ハードモードですよ。マジで。
確かに沖縄で仕事を探して移住するという方は人生が超ハードモードになると思います
以下の記事に当てはまる方は、沖縄をのんびり満喫できます。
移住はおススメしませんが…沖縄移住を成功している人の共通点とは?
この記事は多少大げさに煽っている部分もありますが、基本的な内容はそのとおりだと思います
沖縄は正直、移住より観光で行ったほうがいいですよ
私も正直生まれ、育ちが沖縄でなければ、沖縄では生活しないですね
ナイチャーは内地人という意味なので、
言葉それ自体は差別的意味からしたらさほどでもないですが
もっと問題なのは自らをウチナーンチュ(沖縄人)とよび、
日本本土の人間はヤマトンチュ(大和人)と読んでいることでしょう
住んでみればわかりますが、意識的、無意識的に差別されていると感じることが多々あります
それと、沖縄至上主義と言うか、同化圧力というか、そういうのもあります
第三世界のスラムは言いすぎですが、村社会的な社会構造があり、
日本本土で宣伝される明るくて優しいイメージの沖縄(県民)とは違い、かなり陰湿な面を持っています
それと、地域間差別と言うか対立みたいなのもあります
日本人に対する差別やヘイト発言と同じくらい、宮古人に対しての憎悪が蔓延しています
宮古人に対する差別は歴史的、民族問題なことに起因する構造的な差別なので根は深いです
加えると
そろそろ、何らかの和解に繋がるアクションが必要だと思います
沖縄で蔓延する誤解や、本土で新たに生まれつつある沖縄に対しての憎悪
離島に対する沖縄県民の意識なども、放置していkてはいけないと思います
既存の人権運動は少なからず左翼の反日運動とリンクしているので
政府や沖縄の思想的に中立的な人々が冷静に話し合いをしていくべきでしょう
正直言って、中南部以下の基地は撤去してほしい
普天間、嘉手納基地の周辺で生活をしていると、基地が邪魔で迂回しなきゃならない。それと、基地返還なら多少は土地価格が下がるのでは?
嘉手納は無理としても、普天間ははや撤去して辺野古に行ってくれ。
もう10年程前ですが、1年半程沖縄本島中南部で大学講師の仕事を見つけて移住したナイチャーです。
一般論として、差別は存在します。地理的に離れているため当然のことです。宗教(沖縄ではお墓に象徴されるようにバリバリの祖先崇拝)含めて日本本土と文化的に違い過ぎます。
そのため、対人関係でまずは、相手がウチナーンチュかナイチャーか?を常時意識します。まぁ、東京人と関西人との関係も、同じ緊張感は有りますけどね…。
また、隣接者同士の宿命ですが、ウチナーンチュにはナイチャーへの「対抗心」もありますが「劣等感」もあるため、非常に複雑です。ウチナーンチュは、外国人に対しては「オレ達は日本人」というアイデンティティをナイチャー以上に持つ反面、ナイチャーに対しては「オレ達はウチナーンチュ」というアイデンティティを強く持ちます。
更に、沖縄本島内部ですら地域毎に対抗意識を持ちます。首里城界隈は行政上那覇市ですが、町名には首里儀保町のように、地名の頭に首里が付きます。高台に存在する首里の町は、低地にある那覇市中心部から直線距離で2〜3キロしか離れて無いけど、「首里方言」と「那覇方言」の違いがある程で、那覇市内から直線距離で10キロ離れた最南部の糸満市民「イトマンチュ」との心理的距離は…驚愕モノです。
元々全国からの移住者だらけの関東圏「主に新興住宅地」では、同僚に埼玉県民も神奈川県民も千葉県民も普通に存在して、お互いに全く違和感無く付き合えますが、日本本土でも、関東圏と北海道以外は、狭い地域毎に対抗意識持ってますよね。移民だらけの北米やオーストラリアに対して欧州地域では、狭い地域毎に対抗意識持って暮らしている関係と同じと思います。
ちと脱線しましたが、沖縄県民について言えば、「ナイチャーへの対抗意識と劣等意識」「米軍基地に対する被害意識」「心優しさ」「大雑把程度」も、あくまでも「一般的傾向」で、結局はウチナーンチュ一人一人の個人差の方が激しいと思いました。唯、上の一般的傾向、特にネガティブな差別意識が確かに存在するため、一生住む場所では無いと思い、僕は東京に戻りました。
唯、薩摩藩の琉球支配、沖縄戦や米軍基地等、マクロで見れば、日本側が沖縄の加害者であることは、厳然たる事実です。そのため、本土復帰以降、公共工事等を通して国は沖縄県に、莫大な税金を投入しています。これは日本国としての贖罪意識が原因の一つだと思います。しかし、米軍基地については…ウチナーンチュの方には、日本政府の立場に立って考えて頂きたい事情もあります。
仮に琉球王国が清国或いはアメリカに支配されていれば、沖縄は、中国の海南島或いはフィリピン程度に落ちぶれていたでしょう。幾らウチナーンチュが頑張っても、領土が狭いため、どこかの大国に飲み込まれるのは、避けられない運命だと思います。
日本に統治された台湾や韓国も近代化しました。スペインとドイツにも支配されたパラオは、日本統治に感謝する程です。海南島状態だった台湾も日本統治に感謝しています。朝鮮民族は小中華意識が強い特殊な人達なので、例外ですが…。
歴史的には日本本土と沖縄県とは善かれ悪しかれ色々あったけど、ナイチャーはたまたま広大な土地に恵まれていただけなので、ウチナーンチュに対する上から目線「これは確かに存在する」を止めるように努め、ウチナーンチュもナイチャーに対するネガティブ意識を止めるように努める努力は必要と思いますね。現代の欧州の様に。
一千年前は、蝦夷も熊襲も、大和朝廷に服従しない異民族の敵でした。…でも、現代では、完全に混血してますよね「現実には、近畿から周辺に行く程、遺伝子上は古モンゴロイド(沖縄県民にも多い遺伝子)の特徴が強くなるなる」。
まぁ、お互いに尊重しあって、仲良く出来ることを願います。
こんにちわ。熊本に嫁いだ糸満人です。私は県外大好きなので、沖縄の人とは内地に比べて確かに視野が狭いです。でも、それは熊本に住んでわかったのですが、県外の田舎はもっと狭いです。笑
私の友達は沖縄の人よりナイチャーと付き合いたい、結婚したいって人結構います。昔の人より差別的に見る人少なくなったんじゃないかな?私の友達で、ナイチャーの文句いうひと、あんまり見たことないです。たまたまその人が性格悪く文句言われたナイチャーは居ますが、それは出身地関係ない話なので。
離島に行くと、ナイチャー沢山いますよね!楽しいですよ!色んな県の人と友達できて!私はウチナーンチュですが、ナイチャーに偏見ないです。イトマンチュの友達にもそんな人居ないです。私の周りには、ですが。
あなたの変な日本語がもう無理。
まず台風は災害と受け止める人は居ないですよね
うちなーんちゅは
ドライブいきますしね
だから、川とか海とか近づかないです
米軍は日本人の責任の負担なので仕方無いと諦めて居る人がほとんどじゃ無いでしょうか❓
実際、県の何パーが米軍かご存知なのでしょうか❓
多少はそういう考えの方がいてもおかしくないと思いますが❓
あと、車好きか嫌いか以前に内地みたいに交通機関が発達してないので、基本若くから車を必要とするだけで、軽自動車を買うのはランニングコストの問題だと思いますよ
軽自動車は車庫証明要らないし
あと、リゾートで沖縄の人が埋め立てまくっている笑
リゾートホテルの経営者ほとんど内地方ですよね笑
こんな記事が何故こんな上に上がるか分からん
調べてあげて下さい
「あと、リゾートで沖縄の人が埋め立てまくっている笑
リゾートホテルの経営者ほとんど内地方ですよね笑」
→何言ってるの?リゾートホテルの経営者が、元から埋立てた土地を所有してたわけではないでしょう? 少なくとも沖縄県民が合意の上で土地を購入し、開発が進んでるはずだが…
「調べてあげてください」
→貴方こそ。
東京から移住してます
この記事こそ表面的すぎるし、むしろ地方移住で挫折した人の記事なんて、参考にならない。そのまま都会にいたければいればいいと思う。郷に行ったら郷に従うのは当たり前なのに、都会の人間はあまり共同体の中で暮らした事がないからなのか、自己主張が多いと思う。また、都会となぜだか比べたがる。沖縄に暮らすわりに、内地の人こそ、移住者同士で沖縄の悪口をよく言っている。なら、早く帰れば良いのにと思うが何故か一向に帰らない。賃金が低いのは、沖縄は復帰が遅かったし、国民の4人に一人が沖縄戦で亡くなっている。戦争孤児も多かった。本土より遅れてるのは当たり前だ。彼等のコミュニティの中に入らなかった人の負け惜しみの記事にしか見えない。生まれてから同じ顔で暮らしてきた彼等にとって、外の人間が何を目的に住み着いてるのか、警戒をするのは当たり前。ひどい移住者が沢山いたのも事実。
そして左翼の記事があったが、右翼も多い。当たり前だ。米軍基地の量が本土とまるで違う。そういった地域では、そのような光景は世界中でよくみる。解決すれば減るでしょう。何故解決しないか?それはこの記事の方のように逆な偏見を沖縄に対して、本土で振りまいているからでしょう
いやいや、30年も沖縄に住んでる人間が地方移住で挫折した人間なわけないやろ。
成功した上で住んでいて良くないと思った点といい点をブログで上げてるんだろうが。
沖縄に悪意しかない人間だったら沖縄のいい所なんて全く書かないわ。
違う意見言ってる俺カッコイイしたいのか知らんがあんまりいきんなよ。
なるさんのご意見に賛成ですね。
沖縄で生まれ育った人を一括りにして評価する
特に、どこぞの大学の先生のコメントは差別と偏見を自らが生み出している
酷いコメントに思えました。
ただ、私は中学までを沖縄で過ごし、高校から単身関東の学校へ進学しました。
関東に行くと、田舎者とバカにされたのを覚えています。
だから、出身がばれないよう大変な苦労をしました。
使う言葉だけでなく、イントネーションも変えるよう努力しました。
学校の夏休みを利用して帰郷すると、中学時代の友達から、
お前は変わった(俺たちの仲間じゃない)と言われ、私の心は砕けました。
関東にも沖縄にも悪い風習はあるという事です。
ただ、そこで上手に楽しく生活したいのなら、
なるさんが仰せのとおり「郷に行ったら郷に従うのは当たり前」であり
そこを大した根拠もなく上から目線で評価するから人間関係も破たんするのです。
沖縄に居たという大学の先生は、さっさと先生を辞めなさい。
曖昧な分析を偉そうに語る。
このような先生が日本の人材を育成することに恐怖を感じますね。
本土出身で子供の時から15年以上沖縄で育ってきましたが、彼らを同じ日本人としてみてほしくありません。
出身地が沖縄ではないという理由だけでずっとひどく差別・偏見の目で見られてきましたし、テレビなどで言われているように沖縄の人が優しいだなんて全く感じたことがありません。むしろ現実は真逆です。
彼らが優しく接するのは同じうちなーんちゅ、沖縄人だけです。
裏では「俺たちうちなーんちゅは顔が濃くてモテるからないちゃー(本土の人)は俺なんかに簡単に股開く」「ないちゃー顔薄っぺらいからキモイよねー」など失礼極まりないことばかりいってます。
移住は絶対に勧めませんし、旅行先としても避けたほうがいいと思います、
望むなら勝手に琉球として独立すればいいし日本国のパスポートも持ってほしくない。
学校教育も反日的です。
私からすれば朝鮮人以下の存在、それが琉球人です。
悪意に満ちている
沖縄県民です。それだけ移住してくる人数が多いってだけでしょ(笑っ
移住ブローカーの作られたイメージに騙されて沖縄来て現実みて嫌いになって帰る、そんな人わどこ住んでも文句言う
私もAさん同様、本土生まれで4歳から那覇育ちです。私も子供の頃は片親が内地だったことが理由で、生粋の沖縄の人やその年寄りなどからナイチャーとよく差別的な発言されました。今でも言われたらすごく嫌です!特にこういうことをよく言っていたのが、男女とも濃い顔で威圧的なヤンキータイプが多かったです。内地にコンプレックスがあるからでしょう。
ただ、たまたま自衛隊や片親が内地の子供が多かったりした地域にいたので、その人達と仲良くやろうと日々考えて過ごしました。彼らも当時は同じこと言っていました。しかも雰囲気が話してみて合うことが圧倒的に多かったです。後は似たような性格している生まれ育ちも沖縄の人と接しました。
沖縄が県外の人を差別するのと、関東が関西を差別するのは全然次元が違います。考え方が何でも沖縄生まれ沖縄育ちの人を基準にするから、すごく特殊ですね。これを変えないといけないです。
やはり自分と同じような境遇の方々が多くいらっしゃるんですね。
本当に一人でも多く犠牲者を減らしたいです。
分かりやすく言うと
アメリカのダメなところは何かと云えば、銃社会です。銃規制を持っていても人の命が奪われている。それでもアメリカ人自身は普通に基準している。゛基準゛そのものこそが疑わないといけませんね。また隣国のカナダから見れば狂っていると言いようがありません。
じゃあ、沖縄もダメな基準は何かと理解しないと貧困も経済産業も成長出来ないでしょう。
沖縄人ってかなり臭うよね~
臭すぎるから本土に来るなよ!
[…] https://t-higashi.net/okinawa-ijuu-genjitsu/ […]
人の大学の文化祭で酒飲んで徒党くんで暴れる。必ず多対一で弱い者いじめ。で強い奴にあうとすぐヘタレてぐちぐち言い訳する。しかも男が。最悪なのがレイプ。もともと沖縄の人間はモラルがない駄目人間ズだが、酒を飲むと気が大きくなる。で、モラルがないので人として最低の行為も躊躇せず行う。大学生徒会にいたが、学園祭は沖縄から来る屑から生徒守るので大変だった。二度と来るな。島に隔離しておくべき。それから沖縄は日本人の物。沖縄人なんて民族は居ない、お前らは日本人。戦争の時、島の司令官は何かと沖縄の為に尽くした。本土への脱出船も手配した。だが文句垂れて乗らなかったのは沖縄の人。で、戦後全て軍が悪いと嘘をつく。すぐわかる左翼の嘘も、自分に都合が良いと活用する。最低の奴ら。
後半賛成
仕事で沖縄にいたけど、まあ県外出身者ということで嫌な思いもしたな。沖縄で一番嫌だったのは、何かと寄付を募る金満主義だったな。断ったらナイチャーは何たらかんたら…ありえなかった。あとやたら依存してくる面もあるね。そのくせ対価は渋るみたいな。
でも悪人ばかりではなかったのも事実だし、良い思い出も多かった。県外を経験している沖縄県民は洗練されたのか、付き合いやすかった。
[…] https://t-higashi.net/okinawa-ijuu-genjitsu/ […]
沖縄には行ったことはないですが、数人くらい知り合いがいます。
沖縄県人だからと一概には言えませんが、
彼らの話を聞く限りは、著者が指摘するような身内、家族主義的なものはどこか感じますね。
ただそこは沖縄に限らずどの地方でもあると思いますし、
私の地元でも似たようなことは、多々あります。
でも、ちょっと気になっているのが、私の沖縄の知り合いの多くに、那覇市のヤツらは内地かぶれで気に入らんとしている節がみられます。
個人的思うにそういう所がなんですかね。
たまたまなのかもしれないですが。
沖縄の二文字を聞くだけでも不快
ゴキブリと同じ
男が働かないのではなく、女が子育てをしたくなくて親や保育園に預けてはたらき、男を立たてることもなく、さらに駄目にしてる。
実際この島で頑張って働いてお金持ってもいいことなんもない。
このままでいい。
馬鹿が馬鹿にし合ってるだけですね。
雇われる前提の時点で無能じゃないですか。
これだけIT化されているのに場所を選ばないと稼げないとかおかしいでしょ。
自営出来ないなら資産家である必要があるけど、そもそも金融リテラシーが高ければ、雇われることに依存しないはず。
自分で仕事を作り出せない馬鹿を基準にしたら何も出来なくなる。
凡人が移住しようとするから難しいだけで、少しでも有能なら問題なく生きれる。
土地や環境に左右される生き方するのは恥ですよ。
今まで関わった沖縄人は確かにろくな奴がいなかった。勿論、全ての沖縄人がそうだとは思わないけど、県民性ってのはやっぱりあると思う。
とくに酷い奴は、人の買ったばかりの新車に後から追突したにも関わらず、微塵も反省してない奴だった。警察を待つ間もタバコをプカぁっと他人事みたいに吸いやがって。
是非、沖縄の人に聞きたい。こいつは沖縄では当たり前なのか、沖縄でもおかしい奴なのかを。
どうでもいいことかもしれんけど
首里城で地元の高校生が本土からの修学旅行生達をみて
「うわ、ナイチャ-がワサワサーしてる(うじゃうじゃいる)」とか言ってるのを見たことがある
まあそれが沖縄の本土人に対する感覚だし別になんとも思わんかったけど
沖縄が好きで来てるのに影で差別されて笑われてる本土人がなんだか哀れにみえたわ
高い金払ってこんなゲスしかいない島に来る方も物好きだけどな